教室のお知らせ・教室の様子・日々の暮らしの中で起こったことを何でも記録していきます。
2006/10/12 (Thu)
私は小さい頃はおにぎり好きで。。。
いろんなおにぎりバージョンが載っているお料理の本
を何回も見返すのが好きな子供でした。
昔「同級生」という映画があり(男女の同級生が
一緒に階段から転げ落ちて体がそっくりそのまま入れ替
わってしまうという話)その話の中で「焼おにぎり」が
チョコッと登場した。主人公がおいしそうに焼おにぎりを
食べるシーンを見て
「焼おにぎりって何?おいしそう!食べてみたい!」
と思い、お母さんに作り方を聞いたが、
「焼おにぎりやしおにぎりを焼くんやろ。。?
そんなん食べたことないわ。。。」
と言われ、その頃から焼おにぎりの研究が始まりました。。
ガスの火の上で網を使ったり、ホットプレートを使った
り。。何回も失敗を繰り返してようやく自分なりに
オーブントースターで作るのが1番ということになりました。。

1. しっかり握った堅い目のおにぎりを作る。
2. 何もつけずに空焼きで5分オーブントースターで焼く
3. 醤油を両面つけて3分~5分焼く
4. 3.をもう一度繰り返す
これで美味しい焼おにぎりが出来ます。焼きたては最高!
(みなさんご存知だとは思いますが。。。)
醤油のかわりに焼肉のタレなどでもおいしいです。
ただし、とんかつソースはマズかったです。
ただの焼おにぎりですがわたしにとっては
ちっちゃな歴史があるというお話でした。。。
by 竹中
いろんなおにぎりバージョンが載っているお料理の本
を何回も見返すのが好きな子供でした。
昔「同級生」という映画があり(男女の同級生が
一緒に階段から転げ落ちて体がそっくりそのまま入れ替
わってしまうという話)その話の中で「焼おにぎり」が
チョコッと登場した。主人公がおいしそうに焼おにぎりを
食べるシーンを見て
「焼おにぎりって何?おいしそう!食べてみたい!」
と思い、お母さんに作り方を聞いたが、
「焼おにぎりやしおにぎりを焼くんやろ。。?
そんなん食べたことないわ。。。」
と言われ、その頃から焼おにぎりの研究が始まりました。。
ガスの火の上で網を使ったり、ホットプレートを使った
り。。何回も失敗を繰り返してようやく自分なりに
オーブントースターで作るのが1番ということになりました。。

1. しっかり握った堅い目のおにぎりを作る。
2. 何もつけずに空焼きで5分オーブントースターで焼く
3. 醤油を両面つけて3分~5分焼く
4. 3.をもう一度繰り返す
これで美味しい焼おにぎりが出来ます。焼きたては最高!
(みなさんご存知だとは思いますが。。。)
醤油のかわりに焼肉のタレなどでもおいしいです。
ただし、とんかつソースはマズかったです。
ただの焼おにぎりですがわたしにとっては
ちっちゃな歴史があるというお話でした。。。
by 竹中
PR
2006/10/12 (Thu)
毎月第1金曜に行われている カラーセラピー
直感で感じとった色を何種類かとりあげて、
その色のもつ意味を教えていただきます。
過去の自分、現在の自分、また未来の自分など、
選んだ色によって、その時の自分がどんな気持ち
であるかなど、不思議とわかってきます。。。
そしてその色を使ってのカラーワーク。真っ白
な画用紙に 絵の具や、カラーコンテを使って
自由に思いのまま描きます。。上手い下手は
一切気にしなくていいので楽しくできますよ♪

カラーセラピー教室では最後にもう一つお楽しみの
紅茶教室があります!いつも香り高い色々な紅茶と
美味しいお菓子をいただけます。今回は夏の和菓子と
蕎麦茶でした。

少し見づらいかもしれませんが、青とピンクのアユが
2匹とその周りに小豆が散りばめられた とっても涼しげな
水ういろうでした。
興味のある方はカラーセラピーいちど体験してみませんか?
直感で感じとった色を何種類かとりあげて、
その色のもつ意味を教えていただきます。
過去の自分、現在の自分、また未来の自分など、
選んだ色によって、その時の自分がどんな気持ち
であるかなど、不思議とわかってきます。。。
そしてその色を使ってのカラーワーク。真っ白
な画用紙に 絵の具や、カラーコンテを使って
自由に思いのまま描きます。。上手い下手は
一切気にしなくていいので楽しくできますよ♪

カラーセラピー教室では最後にもう一つお楽しみの
紅茶教室があります!いつも香り高い色々な紅茶と
美味しいお菓子をいただけます。今回は夏の和菓子と
蕎麦茶でした。

少し見づらいかもしれませんが、青とピンクのアユが
2匹とその周りに小豆が散りばめられた とっても涼しげな
水ういろうでした。
興味のある方はカラーセラピーいちど体験してみませんか?