2007/01/15 (Mon)
昨日、14日は私の誕生日でした。
「おめでとう!」って言葉をかけてもらったり、メールをもらったり
webグリーティングカードも届いたりして
大きな声で言うのが恥ずかしい歳になっても
やっぱり誕生日って嬉しいものです。
バースデーケーキのつもりではなかったのですが
黒豆抹茶ケーキを焼きました。
御節の黒豆がまだ残っていたので入れました。
味は美味しかったのに、焼きすぎてしまってパサパサに
なってしまったのが残念。
こちらはプレゼントしてもらったもの。
真ん中のチョコベビーはBIGサイズ!ぴのきお事務局タケナカさんから。
サイズがわかりやすいように左に口紅をおいてみました。
右のは夫からもらったハンドクリーム。ぉフランス製だそうです。
知り合ってからいくつかもらったプレゼントの中で1番うれしかったかも。
プレゼントは誕生日の前後半年、受付しておりますので
よろしくお願い致します(笑)
by オオツキ
2007/01/07 (Sun)
今日は日曜出勤。
すごく頑張ってる!って気分になります。
明日から3連休させていただくので、そうでもありません(苦笑)
家を出たのはいいけれど、そのまま帰ってしまおうか?
と思ったほどの猛吹雪。
さっき雷も鳴っていました。
雪の日の雷って、なんだか不気味・・・
さて、出勤途中に事務所用のカーテン他を買いに
ショッピングセンターへ寄ったときに『春の七草セット』
を買ってきました。
普通は朝に食べるんですよね?
我が家では、朝はバタバタなのでいつも夕飯です。
小さく切って焼いたお餅をのせていただきます。
お餅の焦げが香ばしくて美味しいんですよ。
それから、お昼用にとパン売り場へ・・・
勝ち栗~むパンとか、名前は忘れてしまったけれど
受験生向けの名前の付いたパンが数種類並んでいました。
そんなシーズンなんですね。
頑張れ受験生!!
私が買ったのは『桜一葉蒸しパン』
名前とおり、桜の葉が一枚乗っています。
ふふっ、美味しそう。お昼が楽しみです。
さて、仕事!仕事!
by オオツキ
2007/01/06 (Sat)
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します
お正月にいただいたカステラです。
「何でも写真撮りたいやつやなぁ~」
と、家族にバカにされながら撮りました。
別に撮りたい訳ではないけど・・・・
ついついブログの記事を探しながら暮らす毎日。
去年は更新が滞り気味でしたが、今年はドシドシ
こ~んなつまんない内容でもUPしていきたいと思います。
さて!今年はぴのきおスタジオもOPENします。
ヨガ、ピラティス、フラダンスをはじめとした
体に良さそ~な教室が沢山開講されます。
フラは私も約一年振りに受講出来る!!と大ハリキリです。
是非、一緒に踊りましょう~♪
迷っている方には、私がフラの魅力を熱弁しますよ!(笑)
今までのクラフト系のカルチャーの方でも
新しくフリーメタリコ、パン教室など仲間入りします。
昨年は、各教室の先生方や受講される方々と出会わせて
いただいて楽しいお話も聞かせていただきました。
今年も沢山の方々との出会いや情報交換など・・
楽しみにしています。
なんだか新年一発目で、まとまりのない内容になりましたが
とりあえず、ぴのきおへお越し下さい。
お待ちしております。
by オオツキ
フリーメタリコの先生 千花さんのブログ → http://blauehimmel.e-radio.jp/
2006/12/26 (Tue)
ある日のお話。。
なんやかんやと家族の者たちは用事で
今晩はご飯いらないという。
それはそれで、一人だと楽チン♪なんて思い
今日は一人で何を食べよう??
自分が食べるのにそんなには
作ったりはしない。。。
ご飯が無かったのでご飯くらいは炊こう。
冷蔵庫に鰯の目刺しがある。。。
炊きたてのご飯に焼きたての目刺し。。。
「おいしそう♪ じゅるっ」
そんなとき、帰ってこないはずの旦那が帰宅!!
「ただいま~」
素直におかえりとは言わない。
私「あれ?なんで?」
この「あれ?なんで?」という言葉には
(ご飯いらん言うてたんやしご飯は無いで。)
という言葉が詰まっている。。。
晩ご飯食べる約束をしていた友人が急に来れなくなったらしい。。。
私 「今日は何にも作るつもりしてないし、炊きたてのご飯と
目刺しだけやし」
旦那 「うん。いいで」
「いいで」と言われたものの、鰯嫌いの旦那が目刺しは食べない。。。
仕方なく。。
簡単とろとろ卵ごはん
今回はたまたまカニ蒲鉾があったのでカニカマ入りです。
フライパンに溶き卵をザッと入れ
数回かき混ぜ半熟状態でご飯の上にのせるだけです。
この上から片栗粉を使った、あんをかければ良さげですが、
そんなめんどうなことはあえてせず、
醤油をぶっかけて熱いうちに食べます。。コレ最高!!
な~んにもする気が起きないときは一度
作ってみてください~
とってもおいしいですよ~
by 竹中
